Mtints design

  • Home
  • Design
    • Design
  • Column
    • Column
  • Price

Home まとめ情報 音楽教室のHPを作りたい方へおすすめの3サービス

音楽教室のHPを作りたい方へおすすめの3サービス

Mtints design 8月 03, 2023 0



最近はInstagramやFacebookなどのSNSを投稿されている、という方は多いのではないでしょうか。


SNSが増えた反面、実は教室のホームページはない・・・

という方も意外に多いのかなと思います。


手軽に始められるSNSが普及した今、教室の公式HPはいるのか。

(デザイナーやWEB制作会社に依頼すると高そうですしね・・・)


「HPはいらない」という選択をされる方も、もちろんいらっしゃると思いますが、

「簡単・手軽に始められるなら持っててもいいかな?」

「生徒さんも増えてきたし教室のHPを持っておきたい」

といった方に向けて、私なりに使えるかなと思う情報をまとめてみました。


あくまでも、できるだけWEBをあまり知らない方が、HPになり得るものを持つにはどうすれば良いか、という視点で考えた情報です。


何か参考になれば幸いです。


選択肢を考えた時に、SNSを運営されている先生・講師の方にとっては、SNSが一般的なブログサービス(Ameba、はてなブログetc.)の代替的な役割を担っている部分があると思いますので、ブログサービスは除外しています。


ホームページを作るのが初めてでもあくまでも

「HPのように運用できるサービス」であり、

「お知らせの追加などの更新も自分でできるサービス」

という枠の中で探した結果が下記3つのサービスです。


  • Wix(ウィックス)
  • Ameba ownd(アメーバオウンド)
  • Blogger(ブロガー)



WixAmeba owndBlogger
運営会社Wix.com
イスラエルの会社
世界で1億人以上が利用
サイバーエージェント
ABEMAやアメブロを運営
Google
料金無料
*有料のプレミアムプランあり
500円/月〜
プレミアムプラン
料金詳細
無料
*有料のプレミアムプランあり
960円/月・9,600円/年
プレミアムプラン
料金詳細
完全無料
テンプレート◎
テンプレート一覧
◯
テーマ情報
△
*海外ではテンプレートの
種類豊富(有料含む)
独自ドメイン×
(有料プランなら◯)
◯◯
広告表示あり
(非表示にできる有料プランあり)
あり
(有料プランの場合は非表示)
なし
データの
バックアップ
××◯


Wix.com


Wixは、テンプレートや画像の種類が多いのですが、後からのテーマ変更やバックアップができないですし、容量制限があるので、お知らせなどの更新をすることがほとんどなく、一度作ってしまったら後は基本的にそのまま置いておく、という方には良さそうです。


*Wixは私が使ったことがないので、実際の使用感は不明。あくまでも調べた情報を元にしています。


無料プランの
制限
  • データ容量 500MB
  • 帯域幅 1GBまで
  • カート機能の利用不可
  • テンプレートの変更不可
  • 優先サポートなし
その他
  • 動きのあるサイトも作ることができる


Ameba ownd


Ameba owndは、以前(2022年5月頃まで?)は
スターバックスのブログにも使用されていたサービスで、ブログのように画像と合わせた更新をよく行う方におすすめです。投稿した写真が映えるお洒落なサイトを手軽に作ることができます。スッキリとしたお洒落なデザインのテーマが豊富かつ、ブログの投稿は何件でも無料。


「教室について」や「講師について」、「料金プラン」などを記載するような固定のページも10ページまでは無料です。ブログの投稿無制限で、独自ドメインが使える上、年間プランなら800円/月で画像無制限・広告非表示でHPのベースとなるサービスとして使うことができるので、他のサービスと比較しても、始めやすいお金額設定なのにサービスは充実していると思います。


私も使ってみましたが、ページの編集がとっても簡単なのにお洒落に仕上がり、無料とは思えない使い勝手でした。日本の会社なので、問い合わせも日本語で気兼ねなくできます。テーマはいつでも変更可能で、パソコン・スマホともに対応しているので、テーマを切り替えても崩れることがありません。


参考までに、下記が私が作ってみたサイトです。(今とほぼ同じ内容で、現在休止中です。)

https://mtintsdesing.theblog.me/

テーマは「SUGAR」を使用しています。

テーマは、現時点で20種類ほどの中から選ぶことができます。


ただ、Wixとも共通しますが、データのバックアップができないため、ホームページのお引越しは難しそう(大変そう)です。


無料プランの
制限
  • 画像アップロード容量 1GB
  • 固定ページ 10ページまで
  • Owndヘッダー/フッター表示
その他
  • BaseやSNSとの連携が簡単
  • 訪問者数などの簡単なアクセス情報がダッシュボードに表示される


Blogger


Bloggerは、その名前の通りブログサービスであり、日本での知名度はそんなに高くないのですが、実は海外ではテンプレート販売も盛んで、テンプレートを使えば、お洒落なサイトが簡単に作れちゃいます。


Googleが運営する安心・安定感に、独自ドメインも使えて、ページ数や画像容量など無制限で、バックアップもとれて、全て無料。ですが・・・WixやAmeba owndと比べて、デフォルトのテンプレートは良くも悪くもシンプルなザ・ブログといったデザインしかないので、デフォルト以外のテンプレートを使わないと、ホームページのように仕上げるのは難しいです。


テンプレートを使った場合も、それ以上のカスタマイズをしない場合は問題ありませんが、「さらにもう少し手を加えたい」となった時は、直感的な操作でレイアウト編集ができるWixやAmeba owndに比べて、ハードルが高いです。HTMLの知識があると自由にできる幅は他よりも群と高いのですが、コーディングへの抵抗感があると難しいかもしれません。


ちなみに、私は最初Ameba owndでサイトを作り始め、Bloggerに移行しました。


今のこのサイトがBloggerで、Oddthemesさんのテンプレートを購入して使っています。このサイトのテンプレートはこちら↓です。(無料版でも良かったのですが、自分で色々と手を加えたかったことと、マウスオーバーした時のグラデーション表示に惹かれて、Single License/$14.99を購入して使用しています。自分でも作れるのですが、時間がかかりすぎるので、その時間を他のことに使いたくてテンプレートを利用するにいたりました。まだまだ手を加えたいのですが・・・随時アップデート予定。)

Creative Blogger Template

他にも、

Pebbles Portfolio Blogger Template
Ameba owndのテーマ「SUGAR」と同様に、投稿画像がタイル状に表示されるデザイン。
画像が映えます。


Heather Personal Blogger Theme
目を惹くメイン画像を配置して、印象に残るサイト作りができるデザイン。

Oddthemesさんのテンプレートは、無料バージョン(サポートなし・Oddthemesのロゴあり・デザインの一部に制限あり)もあるので、試して動作確認をしてから使うこともできます。


他にも、「Etsy」という日本のminneのグローバルバージョンのような、世界中のクリエイターが制作した物を販売しているサイトでもBloggerテンプレートの取扱があります。

Etsy Blogger template
テイストも価格も様々。
バラエティ豊富なデザインの中から選ぶことができます。


無料プランの
制限
なし
その他
  • 表示速度が速い
  • アクセスが多くても安心
  • HTMLやCSSの編集自由度が高い
  • 訪問者数や閲覧があったページの情報などを見ることができる


ちょこっとするだけならコーディングやHTMLへの抵抗感はあまりない、という方にはBloggerがオススメですが、その辺のことはよく分からないという方はWixかAmeba owndが手軽に始めやすいかなと思います。


それぞれにメリット・デメリットや、それぞれのご希望に合う・合わない、テンプレートの好みなどがあると思いますので、比較して、お好みに合いそうな方法・サービスを見つけるお役に立てば幸いです。


他にも、「こんなサービスはどうなの?!」といったお悩みなどがあれば、お気軽にご相談ください。(英語のサポートも可能です。)


※ 独自ドメインを使用する場合は、別途ドメインを取得する必要があり、「ドメイン代」がかかります。どのサービスを利用しても同じです。ただ、Ameba owndとBloggerでは、無料で独自ドメイン設定ができるので、サーバーの契約は要りません。

独自ドメインはお名前.comやMuu Muu Domainなどのドメイン専門会社から、「.com」「.jp」「.net」など、ご希望のドメインを取得する必要があります。

Tags: まとめ情報
次の投稿 前の投稿 ホーム
Designed by OddThemes

About

Variety of flyer designs for music school.

音楽教室向けの
チラシデザインを
様々なテイストで・・・
more ...
about me
Powered by Blogger.